【DIYウッドボックスに深さが出たぞ!木工用ボンドの登場だ】
板をなんとかカットして長さ&幅ともにフィットするような部品が出来上がりました。さて何で接着する!?今回は木工用ボンドを使用してみました。
【カットした木材をはめ込む】
こちらは割と平行な長方形の右側部分。
こんな風にカットした板を4枚
はめこんでみました。
さて、、はまるのか!?
【ぴったりはまってもはやラッキー】
ピッタリはまった!
もはやこれはラッキーですね!
ナイス、ビギナーズラック!
でもなにを使ってはりつけよう~と
考えた時に、釘は打てなかったんですよね。
まずどこにどう打てば良いか分からない。
そこで今回は木工用ボンドに頼ってみました。
【木工用ボンドをぬりぬり】
失敗でなんぼやろう!という
DIYの精神にすがり木工用ボンドを塗り
接着しました。
外に置く予定のウッドボックスなので
雨風にさらされた時の強度が心配です。
そして、接着面の密着度があまく
水漏れするのでは?という危惧があります。
いや、でも今はコレ!失敗から学んでみよう!
(言い訳じゃないか?太字にしなさいよー笑)
【誕生した深さ5.5センチのウッドボックス】
ということで深さの増したウッドボックスがこちら。
人差し指を入れて計ってみると5.5センチほどの
深さがありました。
何だか安心する…この深さ。
調子にのって余った板をはめ込んで
これまた木工用ボンドで接着して
奥二ヶ所に足場?的なものを作りました
何かアレンジできるかなぁ、、と。
【何に使える!?アレンジ足場】
アレンジ板、、、、
何かに使えますかね。。。
例えばこんな感じではどうかな!?
④に続きます!
0コメント