初心者がジオラマ的多肉寄せ植えにチャレンジの巻②

【DIYウッドボックスに問題発生!?どうなる浅すぎウッドボックス】

DIYで作ったウッドボックスにいざ鉢底石をいれてみると、ある問題が発生しました。その問題とは「浅さ」=「深さがない」ということ。困った、、この難局。打破できるか!?


【DIYウッドボックスが浅すぎる】

小枝で作った物干しをソッと片手にもち

(折れてしまうのでソッと、、)

できたど~!!と件の手作りDIYボックスに配置してみました

この多肉植物はスタメン!という二種類と物干し、、

あれ?浅くない?勘違いかな?

浅くない??


【DIYボックスに鉢底石を入れてみた】

うん、鉢底石を入れてみてハッキリわかりました。

このDIYボックスは「浅い」…!!

深さがなさすぎるぞ。

土もいれてみようか。

100円均一(ダイソー)の「かる~い観葉植物の土」

入れてみました。

いや~ダメでしょこれは!

そうだ、どうにかしよう

(そうだ、京都へいこう。)


【手のこぎりで木材をカットする】

ウッドボックスの箱に深さを出すべく

自宅にあった木材を手のこぎりでカットすることに。

この木材は強風の日に壊れ、そのままになっていた

ウッドフェンスの一部です。

のこぎりで4枚の板をあらたに作ります。


【深さの足らないウッドボックス】

【矢印の部分に貼る板をプラス!】

4枚の板は意外にも簡単にカットできました。

が!こちらの画像をご覧ください。


【不均衡なDIYウッドボックス】

お分りいただけるだろうか……この不均衡感…

①の矢印の部分が②の矢印の部分の幅よりも狭く

上部の枠部分と並行ではありませんね!

そのため、手のこぎりでカットした

板の長さはバッチリだったのですが

①にフィットするように、ほんの少し

ほーんの少しだけ板を斜めに切らないと

入らない、、、、

少しだけ手のこぎりでカットするのが

思いがけず大変でした。

その③に続きます~!

ビックリ箱

「楽しい」「嬉しい」「好き」の引き出し たくさんにしてカラフルな日々を送ろう♪