初心者がジオラマ的多肉寄せ植えにチャレンジの巻①

【ジオラマ的な多肉植物の寄せ植えを作りたい!DIYウッドボックスを使います】

先日DIYで作った、多肉植物のためのウッドボックスに寄せ植えをすべく多肉植物&DIY初心者が奮闘しました。その①です~。どうぞ気長にお付き合いくださいませ!

【多肉植物の寄せ植えに挑戦したい!】

こんにちは、翔です。

先日伯母と一緒に作った多肉植物のためのウッドボックスを使って

多肉植物の寄せ植えに挑戦してますよーという内容です。

DIYウッドボックス篇については

よろしければこちらをご覧ください~。

【前回のDIYボックスの記事の反応】

いや~、、アフィリエイト記事でないと

気楽ですね!!とてつもなく!!

趣味の記事では「とにかく他の方々を傷つけたり

誹謗中傷しなければ好きな風に書けるぞ」と肩が軽いです~。

ただただ怖いのは伯母の反応ですよね。

先日こんな記事にしたよーとDIY篇を見せたところ

「うっわ!つまんない!翔!才能ないね~!

わたしが頑張ったところ何も言葉になってないじゃないのさ!」

とチクリチクリと愛のあるダメ出しを頂きました・笑

ふふふ。難しいのよ、文章にするの!

このサイトで出てくる登場人物の整理ですが

私=記事を書いているヒト=翔

伯母=エフォ子=努力家・勤勉なため英語のeffortからつけたハンドルネームです

舎人くん=私の従弟

モン=一家総出で慈しんでいる愛犬


【多肉植物の寄せ植えジオラマ風・完成予定図】


先日書いたかもしれないのですが

もともとガーデニングが趣味でして

土いじりをしていると、気持ちが楽になる私です。

いっちばん好きな作業が「THE 穴掘り」そして「THE草むしり」.。

無心になれることっていいですよね。

花苗の寄せ植えはしたことがあったのですが

今年とうとう(?)多肉の世界に魅せられました。

園芸家の黒田健太郎さんの「12ヶ月の多肉植物寄せ植えレシピ」の

あるページにジオラマ風の多肉の寄せ植えが紹介されていました。

画像掲載はできないのですが

これを見た時に「あ~!これ絶対やりたい!!」と思いまして。

そこでどんなジオラマ多肉寄せ植えにしたいのかな?と

完成予定図を絵にざっと描いてみました。


【私のジオラマ多肉寄せ植えに必須の要素

&麻紐と小枝で作る物干し】

完成予定図にありますが

私のジオラマ多肉寄せ植えに必須の要素

・畑を耕して日々の暮らしを大地と共にある感じ

・時に辛辣な自然の恩恵に感謝しているような

・牧歌的

・自分が多肉の箱庭主人公になりたいので人は置かない

・動物や生活必需品は置く

・この土地にきたとき、植えた菩提樹にいつも想いを馳せているような

・菩提樹、畑、家、物干し です。


黒田さんの本で紹介されていた作品では

小さめの多肉を畑の作物にみたて

手作りの家や物干しが置かれていました。

そこで、私も…作りました!

田園暮らし風の物干し>!!

太めの枝1本

細めの枝6本

麻ひもをつかって…


【小枝で作った物干し】

でん!!

これ物干しに見えますか?

ワイヤーを使えば見場の良いものが出来たかも、、

でもなかったんだな~麻紐しか・笑

ひとつパキン!と折れて失敗しましたが

10分ほどで完成しました。

初心者がジオラマ的多肉寄せ植えにチャレンジの巻②に続きます。

ビックリ箱

「楽しい」「嬉しい」「好き」の引き出し たくさんにしてカラフルな日々を送ろう♪